本文
東温市産後ケア事業のご案内
産後のお母さんを応援します!
東温市では、産後のお母さんが安心して子育てができるように、医療機関等での、宿泊型や日帰り型サービスを通じて、お母さんの心身のケアや育児サポート等の支援を行います。
利用できる方
東温市に住所があり、出産日から4か月未満のお母さんとお子さんであって、下記のいずれかに該当する方。
ただし、母子ともに病院等への入院を要しない方に限ります。
- 産後に心身の不調や育児不安等がある方
- ご家族などから家事・育児等の十分な産後の支援が受けられない方
場所(実施医療機関)
ケアの内容
お母さんと赤ちゃんの体調にあわせて、以下のサービスを受けることができます。
- お母さんの健康状態についての相談
- 乳房の手当てや授乳指導
- お子さんの健康状態や発育及び発達のチェック
- 沐浴指導
利用料金・利用期間
区分 | 利用者負担額 | 利用期間 | ||
基本額 (1日当たり) |
多胎児 加算 |
|||
宿泊型 | 市民税課税世帯 | 3,500円 | 1,000円 |
最大7日間 1泊3食 利用開始時刻から24時間以内の利用を1日とする |
市民税非課税世帯 | 1,750円 | 500円 | ||
生活保護世帯 | 0円 | 0円 | ||
日帰り型 | 市民税課税世帯 | 1,500円 |
500円 |
最大7日間 1日2食 午前10時から午後8時までの10時間以内の利用を1日とする |
市民税非課税世帯 | 750円 | 250円 | ||
生活保護世帯 | 0円 | 0円 |
※きょうだい等、家族のご利用については本事業には含まれません。
※利用時間を短縮されても料金は変わりません。
※利用料金には、母親の食費、母子の寝具、光熱水費、円座、ポット、沐浴用品、ミルク、哺乳瓶及び哺乳瓶の消毒に要する費用を含みます。
お申込み方法
利用希望の3日前までに、東温市健康推進課(東温市総合保健福祉センター1階)でお申込みください。
※医療機関では、お産が優先となるため、急な利用はできない場合があります。
その場合は、日にちの再調整をさせていただきます。
<申請時に必要なもの>
・ 母子健康手帳
・ 印鑑(朱肉を使うものでシャチハタ・スタンプ印は不可)
・ 東温市産後ケア事業申請書兼同意書 [PDFファイル/110KB]
・ 代理の方が申請する場合は、代理の方の身分を証明するもの(運転免許証等)
利用の流れ
1.事前申請が必要です。
2.申請の際には、必ず保健師等がお話を伺います。
3.申請後、承認された場合は利用承認通知書が届きます。
4.利用する医療機関に利用者から連絡をしてください。
(サービスの内容・持参する物の確認をします。)
5.持参する物をもって、利用する医療機関に行ってください。
6.利用料は、医療機関にお支払いください。
7.利用後は、医療機関と東温市健康推進課(東温市子育て世代包括支援センター)が利用状況を共有し継続的に支援します。
利用時の持参物
・ 東温市産後ケア事業利用承認通知書
・ 利用料金
・ 母子健康手帳
・ 健康保険証
・ 乳幼児医療受給者証
・ お母さんと赤ちゃんの着替え
・ タオル
・ 紙おむつ
・ おしりふき
・ 洗面用具
※ その他詳細は利用施設に直接ご確認ください。
利用上の注意
◆日程の変更や中止をする場合は、必ず速やかに下記のお問合せ先までご連絡ください。
あわせて、東温市産後ケア事業利用変更中止承認申請書 [PDFファイル/60KB]を提出してください。
◆利用途中でサービスの利用を中止した場合は、1日分を利用したものとみなします。
◆承認された利用期間中に東温市から転出した場合は、利用することができません。