ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > ごみ > 家庭で不要になったパソコンの処分について

本文

家庭で不要になったパソコンの処分について

ページID:0013059 更新日:2025年6月18日更新

パソコンは、資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカーによる回収・リサイクルが義務付けられており、東温市では収集できない廃棄物です。
家庭で使用していて不要になったパソコンを処分する場合は、販売店に相談するかメーカーに処分を依頼してください。
メーカーに処分を依頼する場合の具体的な方法は下記のとおりです。

メーカー等が分かっているパソコンの場合

廃棄するパソコンのメーカーの窓口に回収を依頼してください。
各メーカーの申込窓口は、下記リンク先で確認することができます。

一般社団法人パソコン3R推進協会(各メーカー窓口一覧)<外部リンク>

メーカー等が分からないパソコンの場合

倒産したメーカー、事業撤退したメーカーのパソコン、自作のパソコンなどが該当します。
具体的な処分の流れは、下記リンク先で確認することができます。

一般社団法人パソコン3R推進協会(メーカーが見当たらない場合)<外部リンク>

回収対象外となるもの

プリンタ、マウス、スキャナなどの周辺機器は該当しませんので、処分する場合は「その他燃やさないごみ」か「粗大ごみ」で出してください。

なお、パソコン用ディスプレイ(パソコン用モニター)は、「ディスプレイ」または「モニター」と紙に書いて貼り付けて出してください。

(注意:ブラウン管のディスプレイやモニターは東温市では収集できないため、販売店に相談するかメーカーに処分を依頼してください。)

不適切な処分事例

パソコンは、それぞれの地区で管理をしているごみ集積場所には出さないでください。

また、画像のように分解しないでください。

 パソコン


ごみカレンダー