本文
松山ブロックごみ処理広域化基本構想の策定について
ページID:0015249
更新日:2022年4月1日更新
松山ブロックごみ処理広域化基本構想について
国、県においては持続可能なごみの適正処理を確保できる体制を構築するため、ごみ処理の広域化を推進しています。
「松山ブロック」の3市3町においても、令和2年9月に「松山ブロックごみ処理広域化検討協議会」を立ち上げ、愛媛県をオブザーバーとして、松山ブロックのごみ処理広域化・集約化を具体的に検討していくこととなり、この度、松山ブロックごみ処理広域化基本構想を策定しました。
松山ブロックごみ処理広域化基本構想では、松山ブロックに属する各市町の現状や課題を把握するとともに、広域処理の検討を進めるための基本的事項を整理しています。
今後は、本基本構想をもとに、住民のご意見などを伺いながら、松山ブロックごみ処理広域化検討協議会で議論を重ね、広域処理の可否や、広域処理する場合の処理体制、ごみ処理方式などを決定していくことになります。
基本構想の内容については、下記ファイルをご参照ください。
松山ブロックごみ処理広域化基本構想(概要版) [PDFファイル/593KB]