ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 消防 > 消防署 > 令和7年度第1回少年消防クラブ防災リーダー研修会

本文

令和7年度第1回少年消防クラブ防災リーダー研修会

ページID:0029256 更新日:2025年9月4日更新

令和7年度第1回少年消防クラブ防災リーダー研修会を実施しました。

【訓練の目的】

 東温市消防署消防係では、東温市管内の児童及び市民の防災意識の高揚と地域防災力の強化を目的として、少年消防クラブ防災リーダー研修会を実施しました。第1回研修会のテーマは「防災について考える日」です。今後30年以内に発生するといわれている南海トラフ巨大地震について、知識を身に付け、避難所防災グッズの取り扱い訓練を通して技術の習得に努めました。

【任命書授与式】

          ん

●令和7年度防災リーダー員に、東温市管内の小学生16人の児童が入会しました。

【訓練内容】

1.南海トラフ巨大地震に関するDVD鑑賞

DVD  意見

●南海トラフ巨大地震のDVD鑑賞では、想定される倒壊家屋や道路の陥没被害、土砂災害等の映像

 を鑑賞していただき、防災リーダー員から意見や感想などを出し合い、ディスカッションを実施

 しました。

2.地震体験・避難訓練・119通報訓練

地震  避難  通報  誘導灯

●地震体験では、正しい身の守り方について学びました。

●避難訓練では、暗闇の中、姿勢を低くして行う避難行動を学びました。

●119通報訓練では、通報の手順及び必要な情報、落ち着いた対応などを学びました。

3.防災講話

          講和

●防災講話では、市役所危機管理課の職員から防災マップの説明及び東温市が保有する

 備蓄品・非常食・避難所での活動等のお話をして頂きました。

4.防災グッズ取り扱い訓練

グッズ  ベッド

圧着トイレ  グッズ

●防災グッズ取り扱い訓練では、災害発生時の避難所で使用されるグッズについてワンタッチ

 テント・簡易トイレ・エアーベッド・非常食等の説明及び設営訓練を実施しました。

【集合写真】

          集合写真

●今回の研修会では、初の試みとして市役所危機管理課職員と合同で、より深く防災及び減災

 について考える事ができ、充実した研修会となりました。

【東温市女性防火クラブ員の募集について】

 女性防火クラブは、家庭での火災予防の知識の習得、地域全体の防災意識の高揚などを目的に地域で活動している組織です。

 特に火気を取り扱う機会の多い女性の方々は、火災予防の知識や技術を身に付ける事で、より安心・安全が高まり、豊かな暮らしに繋がります。

 加入の意向がある方につきましては、お気軽に東温市消防署消防係までご連絡ください。