ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 保育幼稚園課 > 令和7年度東温市立幼稚園の新入園児を随時募集します

本文

令和7年度東温市立幼稚園の新入園児を随時募集します

ページID:0026855 更新日:2025年3月14日更新

1.新入園児の随時募集

 令和7年度における東温市立幼稚園の新入園児を随時募集いたします。
 入園を検討するにあたり、月に1回程度実施している園開放や随時見学に対応いたします。見学を希望される幼稚園へお問い合わせください。
 なお、園開放の日程については、以下のページをご確認ください。

2.定員等

各市立幼稚園定員
園名 満3歳児 3歳児 4歳児 5歳児 通園区域
重 信

20人

(空き無し)

35人

(空き有り)

45人

(空き有り)

50人

(空き有り)

山之内、樋口、横河原、志津川、志津川南、西岡、見奈良、田窪、牛渕、南野田、北野田、野田、上林、下林、上村

北吉井

(教育1号認定)

-

30人

(空き有り)

30人

(空き有り)

30人

(空き有り)

川 上

15人

(空き有り)

30人

(空き有り)

50人

(空き有り)

50人

(空き有り)

松瀬川、北方、南方、吉久
東 谷 - - - -

明河、滑川、河之内、則之内の一部

※他区域からの通園可

ただし、西谷地区は除く

西 谷

5人

(空き有り)

15人

(空き有り)

15人

(空き有り)

15人

(空き有り)

井内、則之内の一部

※他区域からの通園可

ただし、東谷地区は除く

※市立幼稚園は、居住地区によって通園区域が定められています。

※募集定員に達している重信幼稚園満3歳児クラスについては、入園の取り下げにより欠員が生じた場合、抽選を行い、入園者を決定する方法での受付をいたします。欠員が生じない場合は、入園できない場合があります。

※東谷幼稚園は令和7年度中は休園中につき、川上幼稚園での合同保育となります。

※認定こども園北吉井幼稚園の保育認定(2号認定)を希望される方は、以下のページをご覧ください。

 令和7年度 保育所等の入所申込みについて

各市立幼稚園連絡先

園名 場所 電話番号
重 信 東温市田窪1108 089-964-3092
北吉井

東温市樋口1400

089-964-5952
川 上 東温市北方甲2655 089-966-3755
西 谷 東温市則之内乙835 089-966-5850

 

3.受付開始年月日

 随時、受付いたします。
 ただし、重信幼稚園 満3歳児クラスについては、令和7年4月1日から受付いたします。

4.申請書等提出場所

 入園を希望する幼稚園にご提出ください。
 ただし、重信幼稚園 満3歳児クラスについては、東温市役所 本庁舎4階 教育委員会 保育幼稚園課 窓口にご提出ください。

5.入園申込関係書類

・入園申込用申請書ほか

令和7年度市立幼稚園入園児募集要項 [PDFファイル/139KB]

令和7年度市立幼稚園入園の手引き [PDFファイル/1.64MB]

子どものための教育・保育給付認定(現況届)申請書兼入所申込書 [PDFファイル/206KB]

マイナンバー記入用紙 [PDFファイル/99KB]

※すでに1号認定の通知書が交付されている方は不要です。
※入園時に東温市外に居住されている見込みの方は、お住まいの市町にて認定を受ける必要があるため、当該市町の申請書様式をご持参ください。

 

・預かり保育の無償化用申請書ほか

令和7年度子育てのための施設等利用給付申請の手引き [PDFファイル/2.38MB]

子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書 [PDFファイル/454KB]

就労証明書(標準的な様式) [Excelファイル/60KB]

求職に関する申立書 [PDFファイル/169KB]

申立書 [PDFファイル/128KB]

※保護者がいずれも就労等の理由により、保育が必要な場合は、この認定手続きにより、預かり保育利用料が一定の上限の範囲内で無償となります。
※該当がない方については提出不要となります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)