本文
療育手帳
更新日:2021年3月25日更新
知的障がいのある人が、各種サービスや支援を受けやすくするために必要な手帳です。
専門機関において、知能検査や社会性・生活能力などを総合的に勘案して判定が行われ、一定の障がいに該当すると認定された場合に交付されます。
申請に必要な書類
申請時に本人確認書類が必要です。
・マイナンバーカード ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・旅券 等
申請時に必要となる書類は以下のとおりです。
申請書はダウンロード(PDF)、または社会福祉課(1階7番窓口)にてお渡しします。(郵送可)
1 新規
- 療育手帳交付申請書[PDFファイル/143KB]
- 療育手帳交付(確認)申請調書[PDFファイル/158KB]
- 写真(縦4cm×横3cm)(脱帽して上半身を写したもの)
2 障がい程度の確認
すでに手帳をお持ちの方は、障がいの程度を確認するため、手帳に記載されている「次の判定日」の前月までに、確認申請を行う必要があります。
3 再交付(紛失、余白なし等)
- 療育手帳再交付申請書[PDFファイル/77KB]
- 療育手帳
- 写真(縦4cm×横3cm)(脱帽して上半身を写したもの)
4 記載内容の変更
5 手帳の返還
手帳交付までの流れ
- 必要書類を東温市役所社会福祉課(1階7番窓口)に提出していただきます。
- 書類を東温市から愛媛県福祉総合支援センターに送付します。
- 愛媛県福祉総合支援センターから、申請者様あてに電話連絡がありますので、判定日の日程調整を行ってください。
- 愛媛県福祉総合支援センターにて判定を受けていただきます。
- 愛媛県福祉総合支援センターから判定結果が東温市に送付されます。
- 申請者様あてにお知らせを送付しますので、東温市役所社会福祉課(1階7番窓口)にてお受け取りください。
受け取りに必要な書類
- 印鑑(認印でかまいません。)
- 療育手帳(現在お持ちの方のみ)
- 保険証(障がいの程度がA判定で、重度心身障害者医療費助成の該当者のみ)