本文
【お知らせ】令和7年度ドック健診
ページID:0026983
更新日:2025年4月1日更新
愛媛県総合保健協会または愛媛県厚生連健診センターにていのとんドック・いのとんミニドックが受診できます。
一部受診者は、検診料の免除を受けることができます。
予約方法
【予約受付】令和7年度各種健康診査の申込方法をご確認ください。
対象者
- 40~74歳の国民健康保険加入者
- 東温市在住の後期高齢者医療保険加入者
- 東温市在住の社会保険の被扶養者(集合契約B)※愛媛県厚生連健診センターのみ
検査項目
いのとんドック
・健康診査
・胃がん検診(バリウム)
・肺がん検診(X線・CT)
・大腸がん検診
・子宮頸がん検診(20歳以上の女性)
・乳がん検診(マンモグラフィ)(40歳以上の女性)
・前立腺がん検診(50歳以上の男性)
・腹部超音波検査
・視力検査・聴力検査
・健康相談
・甲状腺検査(愛媛県総合保健協会のみ)
・肝炎ウイルス検査(愛媛県厚生連健診センターのみ)
・骨密度測定(40歳以上の女性)(愛媛県厚生連健診センターのみ)
★オプション項目もあります。検査料金・詳細は各施設へ直接お問い合わせください。
いのとんミニドック
・健康診査
・胃がん検診(バリウム)
・肺がん検診(X線・CT)
・大腸がん検診
★オプション項目もあります。検査料金・詳細は各施設へ直接お問い合わせください。
受診期間
愛媛県総合保健協会:令和7年5月7日(水曜日)~令和7年12月26日(金曜日)
愛媛県厚生連健診センター:令和7年5月7日(水曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
検診料の免除
免除になる検診 | 対象者 | 手続き | |||||||||
・肝炎ウイルス検査 ・肺がん検診(X線) ・胃がん検診 ・大腸がん検診 ・子宮頸がん検診 ・乳がん検診 |
市民税非課税世帯の方 |
市民税確定後(6月下旬以降)、総合保健福祉センターまたは川内健康センターにて、「自己負担金免除証」を発行します。 |
|||||||||
生活保護世帯の方、 中国残留邦人等の給付を受けている方 |
東温市福祉事務所発行の「保護受給証明書」又は「中国残留邦人等に対する支援給付受給証明書」を健診会場で提示してください。 | ||||||||||
今年度75歳に達する方 後期高齢者医療にご加入の方 |
手続きはありません。保険種別が確認できるものを健診会場で提示してください。 | ||||||||||