本文
応急手当Web講習のご案内
応急手当Web講習のご案内
応急手当の基礎がインターネットで学べます(e-ラーニング)
突然心臓が止まって倒れた人を救命するためには、救急車が来るまでに、その場に居合わせた 人による応急手当が必要です。
東温市消防本部では、「e-ラーニング」による応急手当Web講習を開始しました。
(パソコン・タブレット・スマートフォン対応)
◎「e-ラーニング」による応急手当Web講習とは
インターネットを通じて、応急手当の基礎知識を、家庭のパソコンなどから映像を通じて学ぶことが出来る講習です。
また、e-ラーニング(応急手当Web講習)を受講し、有効期限内(1ケ月)の受講証明書を提示すると、普通救命講習1・2・3、上級救命講習を1時間短縮して受講できます。
◎受講要領
1.e-ラーニングを利用しての講習は、団体(5名以上)での事前申し込みが必要となります。(個人での申し込みは出来ません)
2.e-ラーニングによる受講が終了したら修了証を印刷するか、画面をタブレット・スマートフォン等に保存し講習会当日にお持ちください。
◎受講資格
東温市に在住・在勤・在学の方で中学生以上の方
(東温市に在住・在勤・在学以外の方は、最寄りの消防署へお問い合わせください。)
講習名 | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
1 |
普通救命講習1
|
心肺蘇生法(主に成人) AED取扱い 異物除去・止血法 |
3時間 【2時間】 |
2 |
普通救命講習2
|
心肺蘇生法(主に成人) AED取扱い 異物除去・止血法 筆記試験・実技試験 |
4時間 【3時間】 |
3 |
普通救命講習3
|
心肺蘇生法 (乳児・小児・新生児対象) AED取扱い 異物除去・止血法 |
3時間 【2時間】 |
4 | 上級救命講習 |
心肺蘇生法 (成人・乳児・小児・新生児対象) AED取扱い 異物除去・止血法 筆記試験・実技試験 傷病者管理法 外傷の手当て・搬送法 |
8時間 【7時間】 |
※【 】内はe-ラーニング受講後の講習時間です。
e-ラーニングの注意事項
下記の添付ファイルに注意事項を記載しておりますので、お読みください。