ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 消防 > 警防課 > マイナ救急実証事業の実施について

本文

マイナ救急実証事業の実施について

ページID:0027878 更新日:2025年7月29日更新

マイナ保険証を活用した救急業務『マイナ救急』の実証事業に参加します。

《マイナ救急とは》

 マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(マイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことを言います。傷病者本人の同意を基本とし、救急隊員がマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。閲覧した医療情報等は、傷病者の方がより適切な処置を受けるため、また、救急隊が搬送先医療機関の選定をするために活用することで救急業務の円滑化を図ります。

※本実証事業は、総務省消防庁が全国すべての消防本部(720本部)と連携し実施するものです。
マイナ救急の流れ

《開始日》

 令和7年10月1日から全国一斉に開始します。

 東温市消防本部では、救急隊2隊で実施します。

 令和8年度から本格運用となります。

《必要な準備物》

マイナ保険証
お願い

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)