本文
東温市女性防火クラブ・東温市少年消防クラブ防災リーダー合同訓練
ページID:0024449
更新日:2024年8月26日更新
令和6年度東温市女性防火クラブ・東温市少年消防クラブ防災リーダー合同訓練を実施しました。
【訓練の目的】
大規模災害に備え、防災意識の高揚及び地域防災力の向上を目的に、東温市消防庁舎にて、「東温市女性防火クラブ・東温市少年消防クラブ防災リーダー合同防災訓練」を開催し、約50名が参加しました。
【訓練日時・場所】
令和6年8月11日【日】 8時00分~13時00分
東温市消防庁舎
東温市消防庁舎
【訓練内容】
合同訓練では、東温市少年消防クラブ防災リーダー参加の車両見学、資機材取り扱い訓練、救命講習、地震体験、避難訓練、防災グッズ取り扱い訓練、能登半島地震報告会について学び、東温市女性防火クラブ員による炊き出し訓練が実施されました。
【車両見学・資器材取り扱い体験】
●車両の説明及び資器材の取り扱い体験を学びました。
【救命講習・防災グッズ】
●救命講習では、心肺蘇生法及びAED取り扱いについて学びました。
●防災グッズでは、災害発生時の避難所で使用されるグッズについてワンタッチテント・簡易トイレ・エアーベット・非常食等の説明及び実際に設営訓練を実施しました。
【地震体験・避難訓練】
●地震体験では、正しい身の守り方について学びました。
●避難訓練では、暗闇の中、姿勢を低くして行う避難行動を学びました。
【能登半島報告会・炊き出し訓練】
●能登半島報告会では、避難所支援で派遣された職員による災害現場の現状について学びました。
●炊き出し訓練では、東温市女性防火クラブを中心としたカレーうどんが振舞われました。
【東温市女性防火クラブ員の募集について】
女性防火クラブは、家庭での火災予防の知識の習得、地域全体の防火意識の高揚などを目的に地域で活動している組織です。特に火気を取り扱う機会の多い女性の方々は、火災予防の知識や技術を身に付ける事で、より安心・安全が高まり豊かなくらしにつながります。加入の意向がある方につきましては、お気軽に東温市消防署消防係までご連絡ください。