ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安全 > 防災 > > 個別避難計画について

本文

個別避難計画について

ページID:0011916 更新日:2023年12月15日更新

個別避難計画とは

災害時の避難に支援が必要な方(避難行動要支援者)一人ひとりについて、誰が支援するか、どこの避難所に避難するか、避難するときにどのような配慮が必要になるかなど、あらかじめ記載したものを「個別避難計画」といいます。

東温市では、避難行動要支援者制度(詳しくはこちら)の取組みの一つとして、地域の区・自主防災組織や民生児童委員、東温市社会福祉協議会による聞き取り、福祉専門職からの情報提供などにより、個別避難計画の作成を推進しています。

避難行動要支援者に該当する方や災害時の自力避難に不安がある方で、個別避難計画の作成がまだの方、過去に作成した個別避難計画の内容を確認したい方は、東温市社会福祉協議会 地域福祉課 (TEL:089-955-5535)までご連絡ください。

個別避難計画の作成対象者

○避難行動要支援者のうち、平時からの名簿提供に同意されている方

要支援者の身体・家族の状況や居住地のハザードマップの状況に合わせて、早めに対応が必要と思われる方を優先的に作成していきます。

東温市防災マップはこちら (ハザードマップはp.37から)

個別避難計画に掲載される情報

 ・氏名、性別、生年月日、年齢、血液型

 ・住所、行政区、組

 ・対象区分(高齢ひとり暮らし、要介護、身体障がいなど、支援を必要とする理由)

 ・電話番号、FAX、メールアドレス

 ・世帯構成

 ・避難場所、避難所

 ・避難時に支援が必要な内容

 ・緊急時の連絡先

 ・民生児童委員

 ・協力員

 ・支援事業所情報

 ・医療情報 等

 詳しくは資料の参考様式をご覧ください。 

避難行動要支援者及び家族の皆さんへのお願い

大規模災害発生時には、公的機関の支援が行き届かない可能性もあることから、要支援者本人や家族、地域による主体的な避難行動や避難支援が重要となりますが、この制度における避難支援等関係者や協力員は、善意と地域の支え合いの精神に基づき避難支援を行うものであり、個別避難計画を作成いただいた場合でも避難支援ができない場合があります。

避難支援を必要とする方も、日頃からご近所の方など地域の皆さんと顔の見える関係づくりを心掛けるとともに、自らの安全を確保するため、出来るだけ防災対策のご検討をお願いします。

【防災対策のポイント】

  • 区(組)や民生児童委員等、地域の方と良好な人間関係を築くよう努め、災害時の避難の内容について事前に話し合っておく
  • 避難に支援が必要な場合、地域の支援者等へ協力を依頼する
  • 災害に備えて、家屋の耐震化、家具の転倒防止やガラスの飛散防止など自宅で被害にあわないよう対策をしておく
  • 防災マップなどを活用し、自分の住んでいる地域の災害の危険性や災害が起こったときの安全な避難経路、避難先を確かめておく
  • 避難するときの非常持ち出し品や備蓄食糧等の準備をしておく
  • 既往症のある人は、災害時かかりつけの医療機関に行けなくなった場合の対処方法について確認しておく(常備薬等も準備しておく)
  • ラジオやテレビ、防災行政無線など、災害時の情報収集手段を確認しておく
  • 防災訓練等に積極的に参加する

資料

避難行動要支援者支援プラン

  (参考様式)

 避難行動要支援者支援制度の手引き(地域における避難支援の手引き)

  <手引き> [PDFファイル/1.82MB]

 

 

問合せ先

東温市では、個別避難計画の作成・推進に関して、東温市社会福祉協議会に委託しています。

個別避難計画に関するお問い合わせは東温市社会福祉課のほか、社会福祉協議会(089-955-5535)も受け付けます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?