ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民福祉部 > 社会福祉課 > 高額障害福祉サービス等給付費

本文

高額障害福祉サービス等給付費

更新日:2022年8月16日更新

 同じ世帯に障害福祉サービス等を利用する方が複数いる場合や、1人の方が複数の障害福祉サービス等を利用する場合など、世帯における1か月間の利用者負担の合計が基準額を超える場合、償還払いにより超過額が支給されます。サービス利用から5年間は申請が可能です。

 新高額障害福祉サービス等給付費についてはこちら

償還額

同じ世帯に属する方が、1か月間に利用した以下のサービスの利用者負担の合計額が基準額を超える場合、その超過額が償還されます。

 
ア 同じ世帯に属する障害者・障害児の場合 基準額

a.障害福祉サービス
b.障害児(通所・入所)支援
c.補装具費の支給(同一の人がaまたはbを利用している場合に限る)
d.介護保険サービス(同一の人がaを利用している場合に限る)

a~dのうち、いずれか2つ以上のサービスを利用する場合
(イに該当する場合を除く)

37,200円
イ 同じ世帯に属する障害児の場合 基準額

e.障害福祉サービス
f.障害児(通所・入所)支援

1人の障害児がe,fいずれのサービスも利用する場合
同じ世帯の複数の障害児(兄弟姉妹)がe,fのサービスを利用する場合

受給者証の「負担上限月額」のうち高い方の金額

(参考:市民税所得割額28万円未満の世帯の負担上限月額)
通所…4,600円 入所…9,300円

※世帯の範囲…障害者(18歳以上):本人とその配偶者
       障害児(18歳未満):保護者と同一世帯の者
       18歳、19歳の施設入所者:本人と同一世帯の者

※障害福祉サービス…居宅介護、短期入所、就労移行支援、就労継続支援等
 障害児(通所・入所)…児童発達支援、放課後等デイサービス、障害児入所支援等
 補装具費の支給…車椅子、補聴器、義肢等補装具の交付及び修理にかかる費用の支給
 介護保険サービス…訪問介護、訪問看護、訪問入浴、通所リハビリ、福祉用具貸与等

※地域生活支援事業(移動支援、日中一時等)は対象外です。

​※食費や活動費等サービスの対象とならない実費負担分は対象外です。

具体的な事例

(例1)一般課税世帯(上限月額4,600円)で、1人の障害児が障害福祉サービスと障害児通所支援を併用している場合
   障害福祉サービス 障害児通所支援
利用者負担額 4,600円 4,600円
利用者負担の世帯合計額 9,200円
高額障害福祉サービス等給付費の世帯の基準額 4,600円
高額障害福祉サービス等給付費​の支給額 2,300円 2,300円
合計 4,600円

 

(例2)一般課税世帯(上限月額4,600円)で、兄が障害児通所支援、弟が障害児入所支援を利用し、同一の保護者が支給決定を受けている場合
 
利用者負担額 4,600円 9,300円
利用者負担の世帯合計額 13,900円
高額障害福祉サービス等給付費の世帯の基準額 9,300円
高額障害福祉サービス等給付費​の支給額 2,300円 2,300円
合計 4,600円

 

(例3)一般課税世帯(上限月額37,200円)で、妻が障害福祉サービスを利用し、夫が障害福祉サービスと補装具を利用している場合
 
利用者負担額 37,200円 サービス 補装具
37,200円 37,200円
利用者負担の世帯合計額 111,600円
高額障害福祉サービス等給付費の世帯の基準額 37,200円
高額障害福祉サービス等給付費​の支給額 24,800円 24,800円​ 24,800円​
合計 74,400円

申請に必要な書類

1.高額障害福祉サービス等給付費支給申請書
  障がい福祉サービス利用の場合は必要
  高額障害福祉サービス等給付費支給申請書 [PDFファイル/96KB]
  高額障害福祉サービス等給付費支給申請書 [Wordファイル/29KB]

2.高額障害児通所給付費支給申請書
  障害児(通所・入所)支援利用の場合は必要
  高額障害児通所給付費支給申請書 [PDFファイル/110KB]
  高額障害児通所給付費支給申請書 [Wordファイル/31KB]

3.領収書原本
  利用したサービス等すべての領収書(サービス内容や、利用者負担額(1割負担分)とサービスの対象にならない実費負担分(食費や活動費等)の内訳がわかるものが必要)

4.当該月の補装具費の領収書原本と補装具支給券のコピー
  当該月に補装具費の支給を受けている場合は必要

5.高額介護サービス費支給決定通知書のコピー
  当該月に介護保険サービスを利用していてる場合は必要

※障害福祉サービスと障害児(通所・入所)支援を併用している場合は、1及び2の申請書が両方必要です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)