ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > ご意見への回答 > 【回答】意見箱の運用について(令和7年3月受付)

本文

【回答】意見箱の運用について(令和7年3月受付)

ページID:0027268 更新日:2025年4月11日更新

ご意見(受付日:令和7年3月31日)

(1)令和7年3月5日に意見箱の運用について、規定が変更かつ厳格化(氏名、住所の記載等)されましたが、以前の運用から規制レベルを上げたのは、運用上問題があったのでしょうか?

(2)注意事項にあります「7 個人的な意見等」についてというのは、「個人的な想いや感想に基づく意見等については回答しない」ということでよろしいでしょうか?例えば、意見については「複数で合議した上で提出せよ」ということでしょうか?具体的なNG事例をご教授願います。

(3)意見箱が川内支所に設置されていない理由を教えてください。他の自治体のことで恐縮ですが、近隣自治体は、支所設置又はWeb受付をしています。

(4)回答内容に「意見箱回収日」を明記してください。できない場合は、理由を教えてください。

回答(回答日:令和7年4月11日)

 いただいたご意見について、以下のとおり回答します。

(1)これまで、投稿いただいた方の意図を反映した回答に心掛けてまいりましたが、ご意見に不明な点がございますと、適切な回答が難しいことから、担当部署より直接内容を確認させていただくため、氏名、住所、連絡先の記載を必須とするなど、回答基準を設定したものです。
 この基準設定に伴い、市民の皆様の利便性の向上と、市の業務効率化が大いに期待されます。

(2)不明瞭な記述をお詫び申し上げます。
 ここで具体的に例示いたしますと、市政に直接関係のない個人的な照会、質問、依頼等が「個人的な意見等」に当たります。
 また、複数で合議をいただいた場合であっても、ご質問の趣旨が「個人的な意見等」の延長にあるものは、これに含まれることとなります。

(3)現在、意見箱のほか、ホームページのお問合せメールによりご意見をいただくことが可能です。したがいまして、現時点では、支所に意見箱を設置する予定はございません。

(4)受付日を記載いたします。

 ご不明な点がございましたら、総務課(964-4400)までご連絡ください。

                              総務課


意見と回答を見る