本文
東温市都市計画マスタープラン(改定)及び立地適正化計画の公表について
東温市都市計画マスタープラン(改定)及び立地適正化計画の公表について
本市では、第2次東温市総合計画 後期基本計画で定める「小さくてもキラリと光る 住んでみたい住んでよかった 東温市」の実現に向けて、都市計画法第18条の2第1項及び都市再生特別措置法第81条第1項に基づき、おおむね20年先を見据えた持続可能なまちづくりを推進するための指針となる「東温市都市計画マスタープラン」及び「東温市立地適正化計画」を策定しましたので公表します。
東温市都市計画マスタープラン(A4編集版)1/2 [PDFファイル/22.36MB]
東温市都市計画マスタープラン(A4編集版)2/2 [PDFファイル/30.84MB]
都市計画マスタープラン(概要版) [PDFファイル/19.11MB]
東温市立地適正化計画(概要版) [PDFファイル/3.72MB]
立地適正化計画の公表に伴う届出制度について
立地適正化計画の策定・公表後には、都市再生特別措置法の規定に基づく届出制度の運用が開始されます。
届出制度の詳細は、次のとおりです。
届出制度運用開始日
令和7年3月31日
届出の対象となる行為
1. 居住誘導区域外における一定規模以上の開発・建築等行為
開発行為
(1) 3戸以上の住宅の建築目的の開発行為
(2) 1戸又は2戸の住宅の建築目的の開発行為で、その規模が1,000平方メートル以上のもの
建築等行為
(1) 3戸以上の住宅を新築しようとする場合
(2) 建築物を改築し、又は建築物の用途を変更して3戸以上の住宅とする場合
2. 都市計画機能誘導区域外における都市機能誘導施設の開発・建築等行為
開発行為
都市機能誘導施設を有する建築物の建築目的の開発行為を行おうとする場合
建築等行為
(1) 都市機能誘導施設を有する建築物を新築しようとする場合
(2) 建築物を改築し、都市機能誘導施設を有する建築物とする場合
(3) 建築物の用途を変更し、都市機能誘導施設を有する建築物とする場合
3. 都市機能誘導区域内における都市機能誘導施設の休止・廃止
都市機能誘導区域内における都市機能誘導施設の休止・廃止をしようとする場合
届出の時期
届出は、開発行為等に着手する30日前までに必要となります。なお、届出内容を変更する場合も、変更に係る行為に着手する日の30日前までに届出が必要です。
提出部数 2部(正・副)
届出内容 | 居住誘導区域外 | 都市機能誘導区域外 | 都市機能誘導区域内 |
---|---|---|---|
開発行為 |
(添付書類) ・位置図(縮尺1/1,000程度) ・設計図(平面図等 縮尺1/100程度) ・その他参考となる事項を記載した図書 |
(添付書類) ・位置図(縮尺1/1,000程度) ・設計図(平面図等 縮尺1/100程度) ・その他参考となる事項を記載した図書 |
ー |
建築行為 |
(添付書類) ・位置図(縮尺1/1,000程度) ・敷地内における建築物の位置を表示する図面(縮尺1/100程度) ・建築物の二面以上の立面図及び各階平面図(縮尺1/50程度) ・その他参考となる事項を記載した図書 |
(添付書類) ・位置図(縮尺1/1,000程度) ・敷地内における建築物の位置を表示する図面(縮尺1/100程度) ・建築物の二面以上の立面図及び各階平面図(縮尺1/50程度) ・その他参考となる事項を記載した図書 |
ー |
届出内容の変更 |
(添付図書) ・開発、建築行為の添付書類と同様の資料 ・新旧対照図(変更箇所を赤色表示したもの) |
(添付図書) ・開発、建築行為の添付書類と同様の資料 ・新旧対照図(変更箇所を赤色表示したもの) |
ー |
休止・廃止 | ー | ー | 届出書(規則様式第21号) [Wordファイル/26KB] |
都市構造の分析結果について
都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の策定に当たり、様々な現状分析や拠点整備の影響について検討した結果を可視化した「東温市3D都市モデル」が公表されています。
計画書と合わせてご覧ください。
3D都市モデル リンク先 https://www.city.toon.ehime.jp/soshiki/17/23289.html
アンケートのお願い
今後の事業を進める上での参考とするため、3D都市モデルなどの技術活用に関するアンケート調査を行っています。
選択式の簡易なアンケートです。(所要時間1分程度)ご協力をお願いします。
https://apply.e-tumo.jp/city-toon-ehime-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7098<外部リンク>