ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 学校・家庭・地域連携推進事業

本文

学校・家庭・地域連携推進事業

ページID:0027083 更新日:2025年3月28日更新

学校・家庭・地域連携推進事業

学校地域協働活動図

東温市では、すべての学校にコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を導入し、「学校を核とした地域づくり」を目指して取り組んでおり、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動「地域学校協働活動」を推進しています。学校・家庭・地域連携推進事業は、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、学校と地域が連携・協働し、地域の子どもたちを一緒に育てていく事業です。

活動内容

​東温市では、学校・家庭・地域連携推進事業として「地域学校協働活動」「放課後わくわく教室」「わんぱく広場」「ジュニア体験塾」「地域未来塾」を行っています。

地域学校協働活動

地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働し、地域の子どもたちを一緒に育てていくため、協働活動や体験活動を実施しています。詳しくは、地域学校協働活動をご覧ください。

放課後わくわく教室(放課後子ども教室)

放課後の時間に生涯学習課職員や地域の方々が講師となって、児童の放課後における居場所づくりや豊かな教育の一環として、スポーツや工作教室など様々な体験活動を実施しています。詳しくは、北吉井・川上・拝志放課後わくわく教室をご覧ください。

わんぱく広場

土曜日に児童の教育環境をより豊かで有意義なものにするため、地域における多様な学習や体験学習を実施しています。詳しくは、重信・川内わんぱく広場をご覧ください。

ジュニア体験塾

新しい時代を切り拓く積極的な心とリーダーシップを育てることや、職業選択の可能性を広げることを目的に体験活動やキャリア教育を実施しています。詳しくは、ジュニア体験塾をご覧ください。

地域未来塾

中学生を対象に学習遅れの解消や学習習慣の定着を目指し、自主学習を基本とした学習教室を実施しています。詳しくは、地域未来塾をご覧ください。

令和6年度学校・家庭・地域連携推進事業アンケート結果

アンケート結果 [PDFファイル/1.28MB]

詳しくは、令和6年度学校・家庭・地域連携推進事業アンケート結果を公表しますをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)