本文
読み込みが早く、本のように閲覧できるウェブブック版です。
広報とうおん2025年4月号(全データ) [PDFファイル/3.58MB]
タイトルクリックでPDFが開きます。
ケール収穫体験を楽しむ
公約による政策の推進
公約として掲げた6項目の柱に基づき、次の政策を推進します。
総合計画による主要施策の取組
今年度の市政推進に当たり、第2次総合計画の政策目標に沿って、次の主要施策に取り組みます。
一般会計予算の総額は、避難所整備強化事業や道路改良事業などの投資的経費の増額などで、212億7,100万円(対前年度比9.0%増)で過去最大に。特別会計予算は、田窪第2工業団地が事業完了に伴い廃止となるため、4会計で総額88億4,980万円。企業会計は、2会計で35億1,451万円となりました。
まちの話題をお届けします!
ソフトボールフェスティバル’25
市ソフトボールフェスティバル実行委員会主催の大会が、市総合公園、東温高等学校、かすみの森公園で開催されました。
川上ソフトボールスポーツ少年団卒団式
川上ソフトボールスポーツ少年団の卒団式が、川内公民館で行われ、卒団生たちは、仲間や指導者、保護者へ感謝の気持ちを伝え、チームで過ごした時間を振り返りました。
三浦保環境賞特別賞を受賞
「東温市松瀬川地区 地域を良くする会」が、第21回三浦保環境賞特別賞を受賞しました。
北吉井小学校でエコ交通教室
伊予鉄バス(株)と都市整備課が連携し、北吉井小学校でエコ交通教室を開催しました。
奈良県広陵町と相互連携協定締結
東温市と広陵町の相互連携協定締結式が、奈良県北葛城郡広陵町役場で行われました。
川上小学校で防災教室
川上小学校で防災教室が開催され、日本赤十字社愛媛県支部職員から、日頃の備えの重要性や、少量の水で衛生的に炊飯できるハイゼックス袋の使い方などを教わりました。
これからのまちづくりを考える
令和8年度から10年間を計画期間とする第3次東温市総合計画に市民の皆さんの意見等を反映させるため、まちづくり市民ワークショップ、子育て世代ワークショップ、中学生ワークショップを開催しました。
消防出初式を開催
令和7年東温市消防出初式が、ツインドーム重信で開催されました。
地域や行政と一緒に防災を考える
拝志小学校の授業で、児童、地域の人、市消防職員、市危機管理課職員が、災害から命を守るために何ができるかを話し合いました。
陸陸海空自衛官募集/第37回トライアスロン中島大会参加者募集/ウォーキングイベント参加者募集/第一回家族で楽しむほっちょ市/こどもどくしょのひフェスティバル開催/スマホ教室/【さくら講座】パン教室/ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について/県在宅保健師等入会者募集/軽自動車税の減免申請期限は6月2日/障がい者タクシー利用助成券を交付します/はり、きゅう、マッサージ施術費用の助成を行います/ブロック塀等の撤去や建て替えを補助します/吹付アスベスト含有調査費用を補助します/東温カレッジ受講者募集/【国民年金】保険料が改定されます/固定資産の縦覧ができます/愛媛プロスポーツ 4月/市営住宅補欠入居者の随時募集/4月の納税
都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の公表/浄化槽は保守点検、清掃、法定検査が必要です/令和8年歌会始について/洪水ハザードマップ作成/市職員採用試験を実施します/県職員採用候補者試験/電子契約の利用開始について/若年層の性暴力被害予防月間について/令和7年度各種健康診査の申込書をお送りします/令和7年度各種健康診査の申込書をお送りします/木造住宅の耐震診断、耐震改修費用を補助
暮らしの相談窓口/介護予防教室/当月の当番医/健康相談/消費者力UP通信(分電盤の点検商法に関する相談が急増しています)
地域で輝く人にインタビュー(渡壁 拓哉さん)