ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > とうおんNOTE > 乳児期

本文

乳児期

更新日:2024年1月9日更新

赤ちゃんが生まれたら

◎届け出を出しましょう

出生届の提出

赤ちゃんが生まれた日から14日以内(生まれた日を含む)に出生届を提出しましょう。
[受付時間] 8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
※時間外(土曜日、日曜日、祝日、夜間)でも届出はできますが、本庁で宿日直が届書のみお預かりし、後日、市民課の職員が審査をします。母子健康手帳の証明手続き等、開庁時に改めてご来庁いただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。
[持ち物] 出生届書(出生証明書)、母子健康手帳、届出人の印鑑
[届出場所] 東温市で届出ができる窓口(市民課、川内支所)
●お問合せ先:東温市役所市民課(089-964-4404)

健康保険への加入

出生届を提出したら、赤ちゃんの健康保険の加入手続きをしましょう。
国民健康保険に加入する場合
[手続きに必要なもの]
印鑑・申請者の本人確認書類・世帯主のマイナンバーがわかるもの・委任状(世帯員以外が手続きする場合のみ)
[申請窓口]
市民課国民健康保険係、川内支所
※国民健康保険以外の保険に加入される場合は、各保険者にお問い合わせください。
●お問合せ先:東温市役所市民課(089-964-4471)

低体重児の届出受理

2500g未満の乳児が出生したときは、保護者の方は市役所への届け出が必要です。
[対象] 2500g未満の乳児をもつ保護者
[場所] 東温市総合保健福祉センター
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

赤ちゃんの健康管理に気を付けましょう

令和5年度母子保健事業一覧 [PDFファイル/470KB]

健康診断で健康状態をチェック

新生児聴覚検査

新生児聴覚検査とは、赤ちゃんの聴覚に問題ないかを早期に発見するための検査です。生まれつき耳の聞こえに問題のあるお子さんは、1,000人のうち1〜2人と言われています。検査により、早く発見し、適切な治療や支援を受けることが大切です。
母子健康手帳交付時に受診票をお渡しします。
[対象] 東温市に住所のある妊婦が出産した新生児
[場所] 県内指定医療機関
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

乳児一般健康診査

​3~4か月と9~11か月の各1回、健康診査が受けられます。
[対象]  3~4か月児、9~11か月児
[場所] 県内指定医療機関
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

検査費用の助成があります

新生児聴覚検査

新生児聴覚検査受診票は、妊婦健康診査等受診票と一緒にお渡ししています。

受診票が使用できない県外の医療機関等で新生児聴覚検査を実施された場合の検査費用については全額自己負担となり、後日、申請に基づき聴覚検査費用を助成します。[詳細(外部サイト)]

●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

予防接種を受けましょう

予防接種(0歳から1歳)

予防接種法に基づいて実施している予防接種で、全額公費(無料)で接種できます。
下記は0歳から1歳頃の法定接種の一覧です。予防接種についての説明書等をよく読み、接種を希望される場合は十分理解した上で体調のよい時に予防接種を受けましょう。

予防接種の種類と対象者、接種期間
種類 対象 標準的な接種期間
B型肝炎 1歳に至るまでの人【27日以上の間隔をおいて2回さらに1回目の接種から139日以上の間隔をおいて1回】 初回接種開始は、生後2か月から生後9か月に至るまで
Hib感染症 生後2か月以上60か月に至るまでの人 初回接種開始は、生後2か月から生後7か月に至るまで
小児の肺炎球菌感染症 生後2か月以上60か月に至るまでの人 初回接種開始は、生後2か月から生後7か月に至るまで
結核(BCG) 生後1歳に至るまでの人 生後5か月に達した時から生後8か月に達するまでの期間
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) 1期初回 生後3か月から90か月に至るまでの人(20日以上の間隔をおいて3回) 生後3か月に達した時から生後12か月に達するまでの期間
1期追加 生後3か月から90か月に至るまでの人【1期初回(3回)接種後、6か月以上の間隔をおく】 1期初回3回接種後12か月に達した時から18か月に達するまでの期間

●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

赤ちゃんの医療費を助成します

子ども医療費助成制度

保険診療による入院・通院について、医療費の自己負担分を助成します。受診した医療機関等の窓口で、「健康保険証」と「子ども医療費受給資格証」を提示してください。
[対象] 0歳から中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)
●お問合せ先:東温市役所社会福祉課(089-964-4406)

ひとり親家庭医療費助成制度

ひとり親家庭医療費受給者証をお持ちの方に、医療費の一部が助成されます。

[対象]
ひとり親家庭の母若しくは父と子(離婚していても、事実婚状態や異性の方と同居している場合などは該当しません。)

  1. 祖母若しくは祖父と孫、または姉若しくは兄と弟妹の家庭で、ひとり親家庭に準ずるもの
  2. 父母のいない子

※子、孫、弟妹(以下、「子」と言います。)は、20歳未満で就職・結婚していない人。
※20歳未満でも、お子様が家庭主の養育下から離れた場合(就職や婚姻)は、受給資格がなくなります。
※大学等に在学している場合は、20歳を過ぎても受給資格の延長ができる場合があります。
●お問合せ先:東温市役所社会福祉課(089-964-4406)

未熟児療育医療

集中治療等の入院医療が必要な1歳未満の子ども(未熟児)が受けられる医療給付制度です。 
[対象] 出生時体重2000g以下又は生活力が薄弱な者
[場所] 東温市総合保健福祉センター
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

赤ちゃんとママの暮らしをサポートします

ご自宅に訪問します

未熟児訪問指導

保健師等が訪問指導を行います。
[対象] 未熟児
[場所] 対象者の自宅
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

赤ちゃん訪問

保健師や保育士等が家庭訪問し、子育てに関する相談に応じます。
[対象] 新生児または乳児と保護者
[場所] 対象者の自宅
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

栄養食品が支給されます

母子栄養食品の支給

妊産婦、乳児 (生活保護世帯及び市民税非課税世帯)を対象に、一定期間栄養食品(牛乳又はミルク)の支給をします。申請が必要です。
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

紙おむつの購入助成があります

愛顔の子育て応援事業(紙おむつ購入券の配付)

​県と市町の協同により、子育てしやすい環境作りを目指して「愛顔の子育て応援事業」をしています。
平成29年4月1日以降の第2子以降の出生に対して、紙おむつが購入できる応援券(50,000円分)を配付し、市内の登録店舗にて購入できる事業です。申請窓口は市役所4階教育委員会保育幼稚園課です。
第2子以降の1歳未満の乳児がいる家庭で、他市町からの転入など該当となる場合もありますので、詳しくは保育幼稚園課までお問合せください。​
●お問合せ先:東温市役所保育幼稚園課(089-964-4484)​

若年出産世帯を応援

東温市若年出産世帯応援事業

県と市町が連携して経済的負担の軽減を目的に実施する事業です。

児童の出生日において両親ともに29歳以下であるを対象に、出生後1年以内に掛かった育児用品、時短家電、省エネ家電購入費用の一部を補助(助成)します。
対象者、対象商品、上限金額など、詳細は外部サイトからご確認ください。
[詳細(外部サイト)]
●お問合せ先:東温市役所保育幼稚園課(089-964-4484)

各種教室・相談会

各種教室や相談会を開催しています

離乳食教室

離乳食のすすめ方についての学習や育児の情報交換を通して保護者間の交流、相談を行います。
[対象]  4か月児、5か月児
[開催時間] 月1回程度 10時から11時30分
[場所] 東温市総合保健福祉センター
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

7か月児教室

絵本の読み聞かせや親子遊びの紹介(絵本を1冊プレゼント)、歯の生え始めの時期の歯に関する学習や小児救急の話、この時期におこりやすい病気、離乳食についての話を行います。
[対象]  7か月児
[開催時間] 月1回 13時から15時
[場所] 東温市総合保健福祉センター
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

乳幼児相談

保健師・管理栄養士・保育士が身体計測や子育て相談を行います。   
[対象] 乳幼児 
[開催時間] 月1回 9時から10時30分
[場所] 東温市総合保健福祉センター
●お問合せ先:東温市役所健康推進課(089-964-4407)

仲間づくりを始めましょう

子どもたちも楽しい!まま友もできる交流の場

市内の児童館

東温市には「いわがらこども館」「さくらこども館」「よしいのこども館」の3つの児童館があります。各児童館では、親子体操やお話し会、ベビーマッサージ教室やけんだま教室など親子で触れ合うメニューがたくさんあります。子育て世代の親同士の交流の場としても人気。ぜひ足を運んでみてください。
いわがらこども館 [詳細(外部サイト)<外部リンク>]
住所:東温市横河原1368番地1
休館日:毎週火曜日、こどもの日を除く祝日、年末年始:(12月29日から1月3日)
開館時間:夏時間(4月1日から9月30日)9時30分から18時 冬時間:(10月1日から3月31日)9時30分から17時30分
利用対象者:18歳未満の児童及びその保護者など
電話(089-960-5003) ファクシミリ(089-964-3216)
さくらこども館 [詳細(外部サイト)<外部リンク>]
住所:東温市南方285番地1
休館日:毎週火曜日、こどもの日を除く祝日、年末年始:(12月29日から1月3日)
開館時間:夏時間(4月1日から9月30日)9時30分から18時 冬時間(10月1日から3月31日)9時30分から17時30分
利用対象者:18歳未満の児童及びその保護者など
電話(089-966-6169) ファクシミリ(089-966-6159)

よしいのこども館 [詳細(外部サイト)<外部リンク>]
住所:東温市田窪1071番地10
休館日:毎週火曜日、こどもの日を除く祝日、年末年始:(12月29日から1月3日)
開館時間:9時30分から20時 ただし、小学生以下は、夏時間(4月1日から9月30日)9時30分から18時 冬時間(10月1日から3月31日)9時30分から17時30分 中学生の18時以降の利用は、保護者が送迎をする場合に限る
利用対象者:18歳未満の児童及びその保護者など
電話(089-955-2026)(ファクシミリ兼用)

ぴよぴよクラブ

​東温市内の保育所・幼稚園、公民館・集会所にスタッフが出かけ、遊びの広場を開催しています。お子さんと一緒に好きな遊びを楽しんだり、園のお子さんの様子を見ながらこうやって育っていくんだな…と感じられたりする場です。保健師や保育士に子育て・育児相談をすることもできます。
開催日程・場所は「広報とうおん」「とうおんメール」「子育て支援行事予定表」などでお知らせします。対象は妊婦さん、未就園児とその保護者。
●お問合せ先:東温市地域子育て支援センター(089-990-1227)

赤ちゃん広場

お子さんとお母さんが一緒に遊んだり、他のお子さんの様子を見たり、他の保護者の方やスタッフと気軽に育児のことが話せる、そんな広場です。ちょっとのぞいてみませんか?
[対象] 2歳未満のお子さん (未就園児のみ)とその保護者
[開催日時] 毎週水曜日 9時から11時
[場所] 東温市総合保健福祉センター3階 あおぞらルーム
●お問合せ先:東温市地域子育て支援センター(089-990-1227)

助け合いで安心子育て

◎困ったときに助けてくれる強い味方がいます

ファミリー・サポート・センターとうおん 

すべての子育て家庭に対して、子育てしやすい環境づくりをめざし、安心して子育てができるように、子育てを助けてほしい人たち(利用会員)と、協力してあげたい人たち(協力会員)とを組織化し、相互援助活動を行うところです。会員登録後、支援の必要な日・時をセンターに依頼。センターにて、3者(アドバイザー・利用会員・協力会員)で事前に打ち合わせをし依頼日のサポート支援を実施します。利用会員は協力会員にサポート代金を支払います。
登録については、下記までお問い合わせください。

●お問合せ先:ファミリー・サポート・センターとうおん(089-990-1130)
 ※土日、祝日を除く8時30分から17時

  ファミリーサポートセンターとうおん [PDFファイル/129KB]

相談しましょう

子育てのこと全般何でもお気軽に相談いただけます

行政の育児・子育て相談窓口

・子育ての不安なことや悩みの相談をお受けします。
・ご希望があればご家庭を訪問して相談をお受けします。
・育児に疲れた時、自分を見つめ直したい時、ご相談ください。
●お問合せ先
東温市子育て相談窓口(東温市役所4階保育幼稚園課子育て支援係内 089-964-4450) kosodate@city.toon.ehime.jp<外部リンク>
東温市地域子育て支援センター(089-990-1227)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


まちの先生
ぷらっとHOME

関連サイトRelated sites

東温市移住定住支援ポータルサイト<外部リンク>

東温市

東温市子育てナビカレンダー