本文
東温市立歴史民俗資料館について
歴史民俗資料館では、開かれた資料館を目指して東温市の生活文化資料を中心に、考古、歴史資料などを収蔵庫に整理保存しつつ、本館においてテーマ性を持った展示を進めています。
また、資料撮影、研究のための資料や専門書の貸し出しなどのご相談に応じるとともに、文化財や周知の埋蔵文化財包蔵地に関する業務を行っています。
東温市内の指定文化財や東温市立歴史民俗資料館が所蔵する民具資料や文書資料を、文化財、収蔵資料データベースとして名称や分類などの条件で検索することができるシステムを導入しています。
東温市文化財、収蔵品資料データベース<外部リンク>
東温市立歴史民俗資料館(本館)
発掘調査で出土した遺物や、江戸時代の文書、農具をはじめとするさまざまな民具等、東温市の郷土文化に関わる歴史資料を収蔵、展示しています。
現在の展示内容はこちら
住所 | 東温市見奈良509番地3 |
電話番号/Fax | 089-964-0701 |
開館時間 | 9時00分から17時15分 |
休館日 |
月曜日(国民の祝日に当たるときは開館し、翌火曜日が休館) 第3日曜日(国民の祝日に当たるときは開館) 毎月月末日 年末年始(12月28日から1月4日) 特別整理期間(3月中10日間) |
入館料 | 無料 |
アクセス |
伊予鉄道(横河原線)見奈良駅から徒歩5分 松山自動車道東温スマートICから車で5分 |
東温市立歴史民俗資料館(収蔵庫)
生活の道具や働く道具(農具)、遺跡から発掘した土器、学校・役場で使われた道具など、東温市の歴史を語る資料を保存しています。
住所 | 東温市則之内甲2779番地 |
電話番号 |
089-964-0701(歴史民俗資料館(本館)) ※直通の電話はありません。 |
開館日 |
毎週木曜日(9時00分から16時45分) ※このほかの日に見学されたい方は事前に予約が必要です。 |
休館日 | 歴史民俗資料館(本館)に準ずる |
入館料 | 無料 |
アクセス |
伊予鉄バス(川内線)天神橋から徒歩10分 松山自動車道川内ICから5分 |
東温市の文化財
長い歴史と文化の結晶ともいうべき文化財の保護に取り組んでいます。
東温市の自然名勝
令和4年度から令和5年度にかけて、市内の自然名勝を対象とした調査を実施し、調査報告書を作成しました。