本文

読み込みが早く、本のように閲覧できるウェブブック版です。
広報とうおん2025年12月号(全データ) [PDFファイル/5.15MB]
タイトルクリックでPDFが開きます。
夜の滑川 BOOK CAMP
10月26日に行った市総合防災訓練では、南海トラフ巨大地震を想定し、ツインドーム重信を避難所として、地域住民主体の訓練を行いました。

訓練での「気付き」が地域を強くする
市総合防災訓練に参加した皆さんに、お伺いしました。
後悔しないよう 今、できる備えを
第6回滑川BOOK CAMP
11月2日に、なめがわ清流の森で昼と夜の二部構成でBOOK CAMPが開催されました。
東温国際音楽の日記念コンサート
10月19日に、東温国際音楽の日記念コンサート「木管五重奏によるマチネ」が中央公民館で開催されました。
福祉館でバルーンアート教室
11月4日に、各地でバルーンアートショーを行う清家さん(写真前列左から2番目)を講師に、バルーンアート教室を開催しました。
市文化祭開催
10月31日から11月2日まで、市文化協会主催の文化祭が中央公民館で開催されました。
音楽会で市内の小中学校が交流
11月6日に、市内の全小中学校が集まる市音楽会が川内中学校で開催され、参加した児童、生徒は、これまで練習してきた成果を一生懸命発揮しました。

総合保健福祉センターで調理員研修会
10月25日に、市と久万高原町保育協議会の調理員、栄養士、所長が参加し、「子どもの育ちを支える、安全・安心でおいしい保育所給食」をテーマに研修会が開催されました。
デコ活inとべ動物園
11月9日に、地球温暖化について考えるイベントが開催され、親子26人が参加しました。
北吉井幼稚園で玉ねぎの種まき
10月31日に、自分たちで育てる地産地消の食育活動の一環として、来年度の給食で使用する玉ねぎの種まき体験が開催されました。
川上小放課後わくわく教室で火おこし
9月24日に、県LPガス協会協力のもと、火について学ぶ「火育教室」を開催しました。
中央公民館で健康フォーラム2025
10月5日に、「口から始まる健康づくり」をテーマに「オーラルフレイルと全身への影響」の特別講演が行われました。

手つなぎ防災ひろば
10月15日に、小学生と地域の人たちが参加する防災訓練が西谷小学校体育館で開催されました。
第5回東温市戦没者追悼式
先の大戦で亡くなった人たちに追悼の誠を捧げ、恒久平和を祈念する第5回東温市戦没者追悼式が10月25日に、中央公民館で開催されました。
横河原区防災訓練
9月14日に、横河原区自主防災会による訓練が横河原公民館で行われ、地域住民が参加しました。
一緒に認知症を学びませんか
毎月第1火曜日の13時30分から、シニアライフセンターみゅげで開催されている「オレンジカフェ カノン」。愛媛大学医学部附属病院精神科の上野教授を講師にお迎えし、ミニ講話などを通して認知症の最新情報を学び、理解を深めています。
自分らしく最期まで生きるために
9月24日に、男女がともにいきいきと暮らせる地域を目指して活動する団体「きらり東温」が主催する研修会が中央公民館で開催されました。
ご長寿のお祝いに訪問しました
9月18日に、市長が100歳を迎える小倉さん(写真中央)に直接お祝いの言葉をお伝えするため、ご自宅を訪問しました。
山崎玲奈さんが表敬訪問
2017年の市民ミュージカル「城ノブ〜愛媛のマザー・テレサ〜」で初舞台を踏んだ山崎さんが、10月29日㊌に市役所へ来庁され、公演に向けての意気込みや稽古の様子などを話していました。



陸海空自衛官募集/シェイクアウトえひめ/本の福袋、貸出します/七草がゆを食べる集い/自然とふれあうおさんぽ会/とことこクラブ/市駅伝大会に参加しませんか/スマホ教室/精神保健家族教室/がんについて医師から学ぼう/きらり東温からのお知らせ/後期高齢者歯科口腔健康診査/就学援助制度のお知らせ/冬の省(笑)エネ得々キャンペーンを実施/令和8年度奨学生募集/東京男子学生寮常盤学舎来年度入寮生募集/陸上自衛隊高等工科学校採用試験/企業向け給付金の申請期間を延長します!/愛媛プロスポーツ 12月/市営住宅補欠入居者の随時募集/12月の納税

年末年始の火災予防/年金を受けている人が亡くなったとき/令和8年二十歳を祝う会/水道管の凍結にご注意ください/水道を使わない場合は休止の届出をしましょう/道路除雪作業のご協力と積雪時のお願い/図書館年末年始の休館について/冬の道路の通行は、しっかりと出発前準備を!/お仕事フェスタ2025in Ehime/ごみとして出す前にリユース(再利用)しませんか?
デジタル技術を活用し健康に「いきいきマース」実施中!
モノ語り「夢の〜女優 園井 恵子32年の生涯〜」
ユニバーサルシアター第二弾「音」で楽しむ昔話

暮らしの相談窓口/介護予防教室/当月の当番医/健康相談/消費者力UP通信(巧妙なネットの罠にご注意!)

地域で輝く人にインタビュー(山内 力毅さん)